人工林を自然林に返す活動

人工林・自然林とは

人工林

人工林とは木材の生産目的で作られた森林のことを指します。人が苗木の植栽や種まき、間伐を行なっています。人工林は日本の森林面積の約4割を占めています。人工林を構成している主な樹木は、スギやヒノキなどの比較的成長が早く、まっすぐ育ちやすい針葉樹からなります。植栽から伐採までの間に、下刈りや枝打ち間伐など頻繁に手入れをする必要があります。

自然林

自然林とは伐採した跡地に自然の力によって樹木の種子が発芽・成長し、森林になったものです。日本の自然林は、森林面積の約5割を占め、ブナやコナラなど広葉樹が多く育ちます。生産目的ではないので人の手はかかりません。

人工林・自然林の違い

木材生産目的。下刈り・枝打ち・間伐などの手入れ必要。スギやヒノキなどで構成された針葉樹林。

手入れは基本的に不要。ブナやコナラなどで構成された広葉樹林。

なぜ自然林に返すのか

私たちは人工林を自然林に戻す活動をしています。なぜ自然林に返す必要があるのでしょうか?その答えは人工林が置かれた現状・問題にあります。

人工林が置かれた現状

日本各地の木は戦後の高度経済成長による木材需要で伐採され、あっという間に禿山になりました。その状況をうけ、政府は自然林を大規模伐採し、代わりに成長の早いスギやヒノキの人工林を造成するよう指示します。(拡大造林)しかしこれらの人工林が木材として収穫できる前に、「木材輸入の自由化」が開始されました。これにより安い外国産の木材がどんどん輸入され、国内産木材の需要は急激に落ちました。そうして林業は儲からない産業になり、林業をやめる方が増加しました。そして現在まで収穫期を迎えても伐採されない・手入れされていない人工林が日本各地に残りました。

人工林を放置すると

人工林は放置してはいけないのでしょうか?人工林を放置すると以下の問題が発生します。

森林の生態系が崩壊

手入れのされていない人工林の地表には光が届かず、林内が暗くなります。光が地表に届かないと、その土地の植物が育たない・病気の発生などにより植生が荒れます。その影響により、生息していた植物・動物が住めなくなり生態系が崩壊する恐れがあります。

雨や台風時の土砂災害発生リスク

地表に光が届かないと土壌にも影響が出てきます。光が届かないと木の根が育たなくなり、土壌がやせていきます。そうすると雨水を十分に吸わなくなり、大雨や台風が発生した時に土砂災害が起こりやすくなります。

花粉症などの健康被害

国民病とよばれる「花粉症」も放置された人工林が原因です。人工林の主な構成はスギです。スギは30年生ほどから開花し、花粉を発生するようになります。現在の花粉症は戦後に植えられた大量のスギ達が花粉を撒いている事が原因で発生しています。

林業の現状

林業を取り巻く状況も人工林の放置に繋がっています。

林業従事者になる人がいない・高齢化

・ 稼げない
木材の価格が昔と比べて1/3程になっているので林業に従事しても十分に稼げない
・ 山村に人がいない
山村から都市に人がどんどん出て行ってしまっているので、林業のなり手が少ない
・ 林業従事者の高齢化

山主様が山を管理しきれない

・ 都市に住んでいて山の手入れが難しい
・ 遺産として山を引き継いだがどこか把握できていない
・ 境界が曖昧で自分の土地がはっきりしない
・ 山の手入れの方法がわからない
・ 山をどう運用していけばいいかわからない

わたしたちにできること

人工林を取り巻く状況やその問題をふまえてわたしたちが出来ることを考えました。

人工林の活用

モノ・サービス問わず様々な企業様とコラボレーションして人工林を活用します。

手入れされていない人工林を自然林に戻す

収穫期を迎えた人工林を伐採したあとに、手入れの必要な針葉樹をもう一度植えることはしません。代わりに手入れのかからない、その土地にあった広葉樹をじっくり育てていきます。そうして人工林を自然林に戻していくことで無理せず維持しやすい森を増やしていきたいと思っています。私たちは「人工林の活用」「人工林を自然林に戻す」活動で日本の山林に貢献していきます。