くまはぎTMについて

くまはぎTMのこと

わたしたちの山は、霊峰白山のふもとにあります。そこには昔からツキノワグマが生息しています。熊は基本的には木の実などを食べ、奥山で暮らしています。

しかしここ数年、人が住む場所にほど近いわたしたちの山の半分が、このような状態になっています。

何十年もの間、大切に大切に育ててきた木の皮が、奥山から降りてきた熊によって剥がされてしまうのです。

なぜ熊は木の皮を剥いでしまうのか

木は根から水を吸い上げているため、木の内側は柔らかく、水分や養分をたっぷりと含んでいます。熊はこのごちそうの味を覚えてしまいました。そしてこのようなことがわたしたちの山で起こった要因としては、以下が考えられます。

・奥山の木の実が不作
・里山が荒廃し、人と熊の生活圏の境目が曖昧になっている

里山とは人が住むすぐそばの山林で、昔は薪を取りに行ったり、間伐をしたり、よく手入れがされていました。熊は基本的には臆病な性格で、適度に伐採され見通しの良い山があると、そこに降りていくようなことはありませんでした。
日本には今まさに伐採期を迎えているのにもかかわらず、管理がされていない山がたくさんあります。そんな山に迷い込んで、熊は人の住むところまで降りてきてしまっているのです。
さらにこの熊剥ぎの習性は、親熊から子熊へとしっかり伝えられていくため、今後も被害が継続する見込みです。

皮が剥がされた木はどうなってしまうのか

林業を営むわたしたちは、何十年もかけて大切に木をまっすぐに育て、それを建築商材として卸しています。しかし残念ながら皮が剥がされてしまうと、その部分からどんどん木が腐り、弱り、ゆくゆくは枯れてしまいます。もちろん弱り傷ついた木は建築商材として卸すことができません。

わたしたちにできること

環境にやさしい紐を木に巻きつけ、熊剥ぎの被害を最小限に食い止めます。熊は簡単には剥がれないと判断した木は、傷つけるのをやめるようです。ただし何ヘクタールもある山の中では気の遠くなるような作業で、とてもじゃないですが全ての木に巻きつけることはできません。
並行して、熊が皮を剥いでしまった木を使って、新しい商品を考えています。
そうして得た利益を元に、わたしたちは里山を整備し、人と熊とが暮らす山を分かちあえるような環境を作ります。